MENU
  • 当店について
  • ONLINE SHOP
  • MEDIA
  • CONTACT

名曲喫茶 月草

  • 当店について
  • ONLINE SHOP
  • MEDIA
  • CONTACT
menu
  • 当店について
  • ONLINE SHOP
  • MEDIA
  • CONTACT
名曲喫茶 月草
  • お知らせ

    『月草夜想詩集』発売のお知らせ

    突然ですが、詩集を作っています。「なんで、喫茶店の店主が詩集を?」そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。もっともです。なので、どうして詩集を作ることになったのか?今日はその経緯について少し書かせてください。僕が詩集を作る理由昨年(2019年)の春先でした。その日、僕は友人と10年ぶりに再会した勢いでしこたま酔ってし...
    2020.11.04
  • Tsuki-Kusa-Record

    ベートーヴェン「ピアノ・ソナタ第30番」

    ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン「ピアノ・ソナタ30番」。所謂「後期3大ソナタ」と呼ばれる作品のひとつです。「前期ソナタ3大ソナタ」に比べると、「熱情」「月光」のようなキャッチーな表題がないこともあり、やや地味な印象もあるかもしれませんが、私のように思い入れ強い方もきっと多々いらっしゃることと思います。臆面もなく...
    2020.10.31
  • Tsuki-Kusa-Record

    シューマン「幻想曲 ハ短調」

    2012年より東京都・多摩地区で名曲喫茶を8年営んできました。「名曲喫茶」というのはざっくりと申し上げるなら、クラシック音楽のみを再生する、喋り声の(ほとんど)しない喫茶店のことです(僕はそのように定義しています)。これまたまったき私事で恐縮ですが、毎週レコードをひっくり返して大音量のクラシックを流し続け、日に何十杯も...
    2020.10.28
  • 店主雑記

    バンクーバー道中記⑥「さよなら、バンクーバー」

    11月19日(火)。カナダ旅行最終日。例によって昨日もうまく寝付けなかったが、Saje(セージ)で購入したオイルスティックの効果か、3時間ばかり、異様なほど深く眠れた。起きた時、自分が何処にいるのかわからなくなったくらい。今はいささか神経症っぽいような、何かに急かされているような、ひどく名残惜しい心持ちで、熱いコーヒー(スタ...
    2020.10.21
  • クラシック音楽

    ゼルダ・フィッツジェラルドとパリ、そしてギオマール・ノヴァエス

    フィッツジェラルド最後の長編小説『夜はやさし』(作品社)の巻末に添付された書簡集(おもにフィッツジェラルド、ゼルダ、編集者パーキンズの間に交わされたもの)に収められている、ゼルダがフィッツジェラルドに宛てた手紙——その全てが(彼女の置かれた精神状態はともかくとして)美しい。とりわけ、パリの描写が素敵だ。パリを知らない...
    2020.10.19
  • クラシック音楽

    ルドルフ・ゼルキンのシューベルト(第20番)について

    シューベルトのピアノソナタ20番(イ長調D.959)は総計たぶん1000回くらい聴いている。や、それは大袈裟か。でも、たぶん500回は聴いているだろう。ピアニストは、アルフレッド・ブレンデル、あるいはアンドレアス・シュタイアーのフォルテピアノで聴くことが多い。しかし数日前、アドルフ・ブッシュとのデュオで長いこと馴染んできたルドル...
    2020.10.19
  • クラシック音楽

    白い雪(カール・フィルチュの音楽)

    ルーマニアはトランシルバニア生まれのカール・フィルチュ。「作曲家」と呼ぶのも「ピアニスト」と呼ぶのもあまりしっくり来ないのは、彼があまりに早く夭折したことと無関係ではないだろう。でも、そのようなこちらの違和感とは無関係に、彼は偉大な「音楽家」としてクラシックの歴史に今も変わることなく屹立しているように思う。彼の師で...
    2020.10.19
  • 店主雑記

    バンクーバー道中記⑤「ティールームとかバーとか」

    ロブソン・ストリートで見かけたスプレーアート11月17日(土)。午後2時起床。前日のビクトリア島ツアーの疲れと冷えで、僕も母も昨夜から調子を崩してしまったらしく、前日は午前6時まで寝付けず、身体の節々が悲鳴を上げる中、起き上がり、いつものようにスタバでバナナとコーヒーを摂取するところまでどうにか持っていった。それにして...
    2020.10.19
  • 店主雑記

    バンクーバー道中記④「ビクトリア島ツアー」

    11月16日(土)午前5時起床。毎回寝不足自慢をしたいわけではないが、例によって3時間くらいしか眠れていない。なので、意識はかなりモーローとしている。今日は初のツアー。シャワーを浴びてからビクトリア島行きの支度をして(とりたてて持っていくべきものは思い当たらないが……)、スタバで熱いコーヒーを飲みがてら昨日のことを思い出...
    2020.10.17
  • 未分類

    バンクーバー道中記③「ハンバーガー道中記」

    11月15日(金)。午前5時半起床(またもほとんど眠れず…涙)。窓の外は日本で言うところの「地雨」。細かく一定速度で降り続き、いかにも止みそうもない。この時期のバンクーバーは「レインクーバー」と呼ばれる。旅行者はこの時期のカナダ観光を避ける。つまりは「シーズンオフ」である。雨が降っていても傘をささず、フードを被っている歩...
    2020.10.10
12345

 

愛月
文筆と喫茶を生業にしています。クラシック音楽専門の喫茶店『名曲喫茶月草』(2012〜2020)を東京・国立市で営んでいました。詩集『月草夜想詩集』(2021)は『増田書店』(国立)『百年』(吉祥寺)『手紙舎』(調布)『ジュンク堂』(池袋本店)で販売中です。

Tweets by meikyoku_moon

営業について
2020年12月12日をもって店舗『名曲喫茶月草』は閉店しました。
当サイトは、今後も店主が更新していきます。どうぞ宜しくお願いします。

アーカイブ
  • 2022年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
最近の投稿
  • 閉店記念日、元店主より
  • 私の好きな本⑩『私の好きな曲』吉田秀和
  • 私の好きな本⑨『結婚式のメンバー』カーソン・マッカラーズ
  • 私の好きな本⑧『呪師に成る〜イクストランへの旅』カルロス・カスタネダ
  • 私の好きな本⑦『プレイバック』レイモンド・チャンドラー
  • 私の好きな本⑥『ピーナッツ・ブックス』チャールズ・M・シュルツ(谷川俊太郎 訳)
  • 私の好きな本⑤『人生のほんとう』池田晶子
  • 私の好きな本④『武器よさらば』アーネスト・ヘミングウェイ
  • 私の好きな本③『たんぽぽのお酒』レイ・ブラッドベリ
  • 私の好きな本②『十日間の不思議』エラリイ・クイーン
  • 当店について
  • ONLINE SHOP
  • MEDIA
  • CONTACT

© 2021 tsukikusa